Message

メッセージ

パッケージコンサルではない、 10社10通りの戦略ストーリーで業績アップ!

多くの地域工務店が豊富な建築知識、高い施工品質等強みを保有し、住環境を良くしたい、
社会に良いことをしていきたいという熱い思いを持たれています。
一方、「自社の強みが発信されていない」「お客様に価値が伝わらず成約につながらない」等々お悩みをかかえている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

住まいづくりにはとことんこだわるけど、マーケティングや営業の仕組みづくりは苦手…。
このようなお声もよく耳にします。
しかし、それでは競合が増えたり、エンドユーザーのリサーチ力が高まったりする中、
支持されることは難しいです。

このような状況にある中、私は市場、競合、
自社の関係を見極めながら、
以下3を重視すべきだと
提言しています。

01

広くリフォームを対象にするのではなく
戸建リノベーションに特化する

02

自社ならではの
提供価値を追求しながら、
発信し続ける

03

営業の仕組みを整備し
常にバージョンアップを図る

戸建リノベーションは市場ポテンシャルが大きく、
競合が限られ、
多くの地域工務店の経営資源に適合し、
持続可能性という観点で社会的意義も高い
です。
私はこのような信念のもと、
この仕事をライフワークにしようと覚悟を決めました。
このような思いに共感していただける方と
共に取り組んでいければと考えています。


このような工務店に取り組んでいただきたいと考えています

  • 建築士をはじめ資格者中心の組織体制で、大前提としてフルリノベーションに対応できる工務店
  • 持ち家のリノベーションに取り組みたいという工務店
  • リフォーム事業の延長線上でない参入
  • UA値や上部構造評点の算出がスムーズにできる工務店
  • ローコスト住宅や規格住宅でなく注文住宅を主軸とする工務店
  • リノベーション事業の推進者が存在する工務店(社長、または経営幹部)
  • 県産材や珪藻土など扱う素材に理念が練り込まれている工務店
  • 地産地消や空き家解消等高い社会的意義を持つ工務店

Flow

コンサルティングの手順

リノベーション事業本格参入サポート例

以下の流れにて、
私と課題解決に向けて一緒に歩んでいきましょう。
お力添えができるよう精一杯努めさせていただきます。

  1. 全体課題共有・提案

    • 課題、強みの共有
    • 全体像、方向性の提案
    • 全体スケジュール感
    • モデルハウス取得に関する提案
  2. WEB課題共有・提案

    • WEBに関して現状把握、課題共有
    • WEB戦略の提言
    • 付加すべきリノベコンテンツの提案
  3. モデルハウス提案

    • モデルハウスのオープン販促
    • モデルハウス施工中動画の提案
    • 標準仕様の方向性
  4. 営業ツール提案

    • セミナー営業
    • セミナーのバリエーション
      (例:実家リノベセミナー)
    • 営業ツールの確認、及び提案
  5. 接客強化・ロープレ提案

    • 各種パネル提案(店内の演出)
    • 初回面談のポイント
    • 状況に応じて、ロープレ提案
  6. 検証と改善提案

    • オープンの検証と改善提案
    • 今後の販促企画
      (施主宅見学会他)
    • その他

コンサルティング費用 25万円+交通費消費税

上記サポート例は基本イメージです。状況に応じて内容、順番等変更する場合があります。

7回目以降は各要素のブラッシュアップ(基本、年間契約)

各回2~3時間+支援日以外のご質問にも対応しています。

訪問時の時間配分のイメージ
13時00分~13時30分 / 課題把握、進捗確認
13時30分~15時00分 / コダリノからの提案
15時00分~MAX16時00分 / 質疑応答の状況に応じて

稲葉 元一朗

Contact

戸建てリノベーションにおける講演及び
コンサルティングのご相談はこちら

へのご依頼

メールフォームからのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

080-4466-4782

受付時間 / 9:00~18:00
定休日 / 土・日・祝日

Q&A

よくあるご質問

コダリノ研究所のコンサルティングについて

Q1.コダリノ研究所の特徴は?
住宅コンサルタントでもなく、リフォームコンサルタントでもなく、地域工務店を対象にした戸建リノベーション(性能向上リノベーション)事業の本格参入及び活性化に特化したコンサルティングをしています。
また、クライアントの多くは建築リテラシーを大前提に断熱、気密、耐震(上部構造、基礎)性能の向上を追究しながら、自然素材、国産材等こだわり素材を活用した事業展開をしている点も特徴です。
Q2.コダリノ研究所が重視していることは何ですか?
自社ならではの独自固有の強みを活かすこと。特定の顧客像を設定し、どんな価値提供をするのかを常に意識した提案を心掛けています。
単なる会社の認知度アップではなく、高い施工品質を実現する建築のプロとして認識してもらえるよう発信することを重視しています。
Q3.コダリノ研究所にコンサルティングを依頼した工務店はすべて成功するのでしょうか。
人が介在する以上、すべてが成功することはありません。「提案に対して、否定的なとらえ方をする方、できない理由を探すような方はなかなか結果につながりません。一方で、8~9割くらいの方が該当しますが「やるべきことを実践し、スタッフもまき込みながら、根気よく続けるができる方」は必ず成果につながります。
そもそも、戸建リノベーション(性能向上リノベーション)事業は模倣困難性が高いという側面があり、事業化することは簡単なことではありませんので「やりたい」「できる(強みに適合する)」「やらねばならない(使命感)」3つの要素を合わせ持つ経営者様、経営幹部様のエネルギー、内発的なモチベーションが不可欠だと考えています。そのような方に提案したり、ディスカッションしたりしながら結果として成果につながることが私にとって何よりの働きがいでもあります。

Profile

プロフィール

コダリノ研究所代表 稲葉 元一朗のご紹介

代表 稲葉 元一朗

代表 稲葉 元一朗

出身 岐阜県
在住 横浜市金沢区
加盟 性能向上リノベの会 賛助会員、NPO法人環境共棲住宅「地球の会」賛助会員
資格 MBA(経営学修士)
記事 「工務店リノベの勘所」(新建ハウジングDIGITAL連載中)
好きな言葉 「一隅を照らす」「短期悲観、長期楽観」「着眼大局、着手小局」
趣味 地域巡り(特に北海道、沖縄の離島など自然があふれるエリアがお気に入り です)、パワースポット訪問、読書(「プロフェッショナル原論」が感銘を受けました)
技術サポート:株式会社ハイランド・ハウス 髙原慎司先生(元大工・一級建築士)

経歴

最終学歴:立教大学大学院ビジネスデザイン研究科卒(論文「リフォーム業界における競争戦略」執筆 優秀論文賞受賞)、経営学修士号を取得
大手メーカー国内営業を経て、海外営業及びマーケティング担当(7年在籍)
経営コンサルティング会社 リフォーム支援部(19年半で累計2000社以上面談)
2012年:戸建リノベーションビジネスの研究をスタート
2018年11月:上席コンサルタント認定、同年12月お世話になった経営コンサルティング会社を退職
2019年1月:自分なりの価値基準、道徳観で活動する場を求めて独立(2025年1月現在、15社の定期クライアントのディスカッションメンバーとして活動

Lecture history

主な講演歴

  • JBN(東海木造住宅協会等)
  • SAREX住環境価値向上事業協同組合(ワークショップ)
  • PanasonicリフォームClub(中部、北陸、東北地区)
  • YKKAP性能向上リノベの会(セミナー、Live Stream Forum)
  • 新建ハウジング「リノベ工務店サミット」登壇、「リノベの売り方講座」メイン講師等多数

Contact

お問い合わせ

講演及びコンサルティングのご相談はこちら

確認画面

ご入力いただいた内容をご確認いただき、
[送信する]ボタンをクリックしてください。

必須企業名
必須お名前
任意フリガナ
必須メールアドレス
必須確認のためもう一度
任意電話番号

※ハイフン(-)なしでご入力ください。

任意FAX番号
任意郵便番号
郵便番号を調べる

※ハイフン(-)なしでご入力ください。

任意ご住所

※丁目番地をご入力ください。

任意このサイトにアクセスしたきっかけはなんですか?

※もしよろしければ、具体的にご記入ください。

必須ご相談内容やご質問をご自由にお書きください